自粛自粛で半年ぶりのセッションだったこともあり《初心者歓迎》という敷居の低さに惹かれて初めて伺いました。渋谷 KO-KO。

私みたいな初心者でも初心者歓迎とうたっていないセッションに参加した方が良いのは重々承知してますが、ついつい《初心者歓迎》の言葉に吸い寄せられてしまうお豆腐メンタルの私です。
ホストのピアニストの方も気さくでお客様たちと冗談まじりの会話も飛び交い心地よい雰囲気のセッションでした。
セッションではハプニングがあるあるだと思いますが、もちろん昨日もありました。
セッションでよく弾かれるイントロを提示したつもりがフロントの方が良きタイミングで入れず…
私のリズム感が悪くて分かりづらかったかなぁ…と反省です。(ハプニングがあっても音楽は止まりません)
そして一夜明けて恐る恐るプレイバックしたら想像してたような壊滅的なアドリブはしていなかったので勢いで載せておきます。
とは言え何を弾こうか必死すぎてリズムは悪いしニュアンスは中途半端だしまだまだ果てしなく勉強が足りないのは事実です。
さて、過去に何度もセッションに参加した事はありますが、ずっと単音でのアドリブしか出来ず《和音で盛り上げる》というのが越えられない壁だったわけですが
上記の動画の通り和音でのアドリブが出来るようになっていました。人生初です。自分でも驚きです。
この半年間音源を聴いてグッとくる和音のフレーズを見つけては耳コピしてひたすら練習した結果でしょうか。
それは私にしか分からない成長なわけで、自分で自分を褒めてあげなきゃと、1番の理解者は自分自身だと、いやぁ本当に感慨深い1日になりました。
コメント